『第4回・公開学力テスト』(小学部)を終えて 11月19日(日)、奨学社の本町教室・上本町教室・池田教室・芦屋教室・烏丸教室の5教室で、小学生を対象に『第4回・公開学力テスト』を実施しました。いつもの『本科講習』とは違って、約1時間を使ってテスト問題だけを考えます。子どもたちにとって、とても落ち着いて集中した時間を過ごすことができました。(1年生の子どもたちは、)最初の5月の1回目のときと違って、この4回目にもなると、学校では経験できないこの『公開学力テスト』にすっかり慣れた様子で取り組んでいただいているように感じました。2年生・3年生には、いつも言っている『解ける問題』と『解けない問題』の区別を見極めて、確実に点数を取るやり方で取り組んでいただけたのではないかと思っています。いつものように『個人成績表』に『結果資料集』を付けてお返しいたします。『公開学力テスト』の後に行いました1年生の子どもたちが取り組みました『楽しい・クイズ大会』の問題の一部をここで御紹介いたします。『4月1日生まれの人は、なぜ早生まれになるのですか?』『さいころ(立方体)の展開図は何通りありますか?』『百足・・・さて、何と読みますか?』などです。このクイズ大会の結果も『公開学力テスト』の結果と一緒にお返しいたします。