6月17日(土)に、京都女子大学附属小学校の入試説明会に参加させていただきました。この日は、500名を超える保護者の方々がお集まりになられ、当初予定しておられた大学の図書館から、小学校の体育館に変更されるという大規模な説明会でした。
はじめに、学校紹介プロモーション映像が上映され、そのあと児童による音読(1年生、6年生)や器楽合奏(5年生)の発表がありました。次に富村校長先生から『まなびの特色について』のお話がありました。1つ目は、親鸞聖人の教え(ほとけのこの誓い)を毎月曜の朝に、全校で唱和しておられるとのお話でした。その教えに基づき人としての基盤を作り、「協力し、仲良く、相手を気遣い、思いやり、信頼し、お互いが支え合う」人間力の育成を実践しておられるというお話をされました。2つ目は、熱心に指導しておられる先生方による学びの質についてや理想の教育環境作り(大学との連携)をすすめておられることをお話されました。また長江教頭先生からは、教育理念に基づく指導で、「学力の向上」「人間関係の育成」「規範意識の育成」等を行っておられるというお話をしておられました。説明会後は、授業参観があり、児童のみなさんの様子を見せていただきました。
今年の願書受付は、8月24日(木)から8月30日(水)まで(消印有効)です。受験をされる方は、昨年よりも早くなっておりますので、気をつけましょう。